大会規則

大会規則

①競技中はルールを守りコース上の誘導員やスタッフの指示に従ってください。従っていただけない場合は失格となる場合もあります。
②走行中に、不適当な走行や危険と見なされる行為をした場合は競技を中止していただく場合があります。
③競技中に於ける傷害、疾病については応急処置をとりますが、それ以後の処置については本人の責任で行って下さい。なお、応急処置での対応が難しい場合には救急要請により地域の病院に搬送しますので健康保険証を持参することをお奨めします。
④大会前に各自で健康診断を受け、医師の指示に従って、各自の責任において参加してください。なお、大会当日に睡眠不足や風邪ぎみなど体調の悪いときは走ることはお控えください。
⑤競技中のアルコールの飲酒は固く禁止します。
走行中での音楽プレイヤーや携帯、カメラ等の撮影機能のついた機器等の使用は一切禁止します。
禁止しているにもかかわらず使用していて、万が一事故にあわれた場合、当実行委員会は一切責任を負いません。
⑦雨天でも競技は決行します。ただし、悪天候や天災等、状況的に競技続行が不可能な場合はやむを得ず中止・中断・コースの変更等をする事があります。
⑧また、急な天候悪化等で競技を一時中断した後に再び競技を開始する場合は、改めてスタート地点より競技を 開始します。その際には休止していた時間も競技時間に含まれます。
⑨大会当日、天災(雷雨や豪雨で警報発令の場合並びに地震や火災等)で大会を中止した場合はもちろんのこと、日本国内で大地震等の大災害が生じたため、事実上大会を中止せざるを得ない社会情勢にあると主催者側が判断しその結果中止に至った場合も参加料金の返金は一切いたしません(参加賞は後日お送り致します)。
⑩大会当日の開催可否につきましては、大会ホームページに掲載するほか、開催当日の朝電話にて問い合わせを受け付けます。090-2112-0939 (事務局:若槻)
⑪選手待機場所での簡易テント等の設置を許可します。但し、杭を打つテントは禁止です。
⑫各自で防寒対策等御願いします。なお、火気の使用は禁止します。
⑬貴重品等の紛失においては大会側では一切責任を負えませんのでご了承願います。
各チームで出たゴミについては各自で必ずお持ち帰り下さい。(公園内に捨てないで下さい)