スケジュール
令和元年(2019年)12月8日(日)雨天決行
大会時程
※スタート時間は申し込み人数により、変更する場合があります。
競技規則
別途定める大会特別規則により実施いたします。
競技方法
🔴 5km、10kmソロ、親子マラソン、ハーフ、フルリレーマラソン、共に緑地公園内の特設コース(約2.3km/周回)を使用します。
🔴本リレーマラソンのコースは、1周/2.235kmありますので、各競技はスタート地点で距離の調整を行います。
- フル/42.195kmについては、19周すると42.465kmとなり270m距離がオーバーするので、1周目についてはゴールから270m進んだ地点からスタートします。(18周+1965m)
- ハーフ/21.0975kmについては、9周すると20.115kmとなり、982.5m距離が不足するので、1周目についてはゴールから982.5m戻った地点からスタートします。(9周+982.5m)
- フル、ハーフともスタート地点が異なりますが同時にスタートします。
- 10kmソロについては、4周すると8.94kmとなりますので、1周目についてはゴールから1060m戻った地点からスタートします。(4周+1060m)
- 5kmソロについては、2周すると4.47kmとなりますので、1周目についてはゴールから530m戻った地点からスタートします。(2周+530m)
- 親子マラソンはゴール地点からスタートし、1周走ってゴールします。(2.235km)
【5km、10kmソロマラソンの場合】
①走者は必ず足首ベルトをして走って下さい。
②給水所を設置しますので、あまり無理をせずに水分補給をして下さい。
③周回は必ず各自で管理して下さい。
④11:20で競技を終了します。時間内にゴールをしたランナーを完走と認めます。
⑤各競技とも競技終了時間で次集会に入っていてもその周回数はカウントされません。
⑥順位は最終周回に入ってゴール時間が早いランナーを上位とします。
【親子マラソンの場合】※親=保護者
①保護者と子供のペアで1周(約2.3km)を走ります。
②保護者の方は必ず足首ベルトをして走って下さい。
③給水所を設置しますので、あまり無理をせずに水分補給をして下さい。
④11:20で競技を終了します。時間内にゴールをしたランナーを完走と認めます。
⑤順位は親子揃ってゴールした時間が早いペアを上位とします。
【ハーフ、フルリレーマラソンの場合】
①走者は必ず襷をして走り、交代の場合はリレーゾーンに於いて次走者に襷を渡して下さい。なお、リレーゾーン以外での交代、コースへの出入りは認められません。
②チーム内での順序や一人の選手が何回、何周走るかは各チーム自由に決められます。
③当日お渡しする大会プログラムの最終ページに掲載しています周回記録用紙に1周目から最終周回までのランナーの氏名およびタイムを記入し、周回数の確認を各自で行ってください
④16:00で競技を終了します。時間内にゴールしたチームを完走と認めます。
⑤各クラスとも競技終了時間で次周回に入っていてもその周回数はカウントされません。
⑥最終周回に入ったランナーは必ずリレー襷と共にアンカー鉢巻を付けてコースを1周して下さい。なお、その際アンカー鉢巻はリレーゾーンに入って掛けるようにして下さい。
⑦最終ランナーは、1周後、リレーゾーンで交代せずに、リレーゾーン先を左折してゴールします。
⑧順位は最終周回に入ってゴール時間が早いチームを上位とします。
※足首ベルト・・・計測チップをを装着し、足に巻いて走っていただきます。(ソロ及び親子マラソン)
注意事項
①競技中はルールを守りコース上の誘導員やスタッフの指示に従ってください。従っていただけない場合は失格となる場合もあります。
②走行中に、不適当な走行や危険と見なされる行為をした場合は競技を中止していただく場合があります。
③競技中に於ける傷害、疾病については応急処置をとりますが、それ以後の処置については本人の責任で行って下さい。なお、応急処置での対応が難しい場合には救急要請により地域の病院に搬送しますので健康保険証を持参することをお奨めします。
④大会前に各自で健康診断を受け、医師の指示に従って、各自の責任において参加してください。なお、大会当日に睡眠不足や風邪ぎみなど体調の悪いときは走ることはお控えください。
⑤競技中のアルコールの飲酒は固く禁止します。
⑥走行中の音楽プレイヤーや携帯、カメラ等の撮影機能のついた機器等の使用は危険ですので一切禁止します。
もし禁止しているモノを使用して事故が起きた場合、当団体は一切の責任を負いません。
⑦雨天でも競技は決行します。ただし、悪天候や天災等、状況的に競技続行が不可能な場合はやむを得ず中止・中断・コースの変更等をする事があります。
⑧急な天候悪化等で競技を一時中断した後に再び競技を開始する場合は、改めてスタート地点より競技を 開始します。その際には休止していた時間も競技時間に含まれます。
⑨大会当日、天災(雷雨や豪雨で警報発令の場合並びに地震や火災等)で大会を中止した場合はもちろんのこと、日本国内で大地震等 の大災害が生じたため、事実上大会を中止せざるを得ない社会情勢にあると主催者側が判断しその結果中止に至った場合も参加料金の返金は一切いたしません(参加賞は後日お送り致します)。
⑩大会当日の開催可否につきましては、開催当日の朝、電話にて問い合わせを受け付けます。
⑪選手待機場所でのテント・テープ等の設置を許可します。各自で防寒対策等御願いします。
なお、火気の使用は禁止します。
⑫貴重品等の紛失においては大会側では一切責任を負えませんのでご了承願います。
⑬各チームで出たゴミについては各自で必ずお持ち帰り下さい。
⑭大会中、撮影をします。大会終了後、ホームぺージや次回大会用チラシに掲載することがありますが、ご了承下さい。
参加料
中学生10kmソロ 1人:1,650円
成人(高校生以上)1人:3,500円
例)1チーム/4人×3,500円=14,000円
ファミリーの部:1家族 6,700円
親子マラソン :1ペア 4,500円
※フル、ハーフリレーマラソン、ファミリー、親子マラソンの場合は、チーム単位での申し込みとなります。
※傷害保険料を含みます。
※消費税(10%)を含みます。
●第12回大会参加者に対して優遇措置有り
第10回大会にエントリーしていて第12回大会にエントリーをする場合、大会ホームページからのエントリーに限り、中学生10kmソロ/1,650円⇒1,500円、16歳(高校生)以上/3,500円⇒3,200円とさせていただきます。(但し、ファミリー、親子マラソンでのエントリーは除く)
例)第10回大会に10kmソロにエントリーしました。第12回大会もエントリーします。⇒3,200円(16歳以上)
第10回大会にチーム5人でエントリーしました。 第12回大会では4人でエントリーします。⇒4人全員前回大会に参加していれば12,800円。4人の内2人が初参加の場合は13,400円となります。
第10回大会にファミリーでエントリーしました。第12回大会は10kmソロにエントリーします。⇒3,200円(16歳以上)
となります。
※第11回大会は新型コロナ感染拡大防止の為、中止となりました。
申込みフォーム
スポーツエントリー、ランネット、スポーツナビDo、大会ホームページよりエントリーができます。
エントリーページへ
申込み締め切り
11/11(月)締め切りました。
未着金に関して、大会本部よりメールいたします。
※申込み締切日に着金していない場合、出走できませんのでご注意下さい。
※申込み締切日以降のキャンセルについては参加料の返金は一切致しません。
大会へのアクセス
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線 鶴見緑地駅下車 徒歩5分
※車、バイクでお越しの場合は、近くのコインパーキングをご利用下さい。
会場へのアクセス